1
朝練とか。
2014年 06月 26日
今日は朝ゆっくり出来たので金魚さんのお世話。
すっかりばたばたしてて放置していたベランダに出ると、
ワイヤープランツが一鉢枯れていました。
ごめんなさい。ほったらかして・・・
枯れると切ないです。若干ブルーです。
そして家賃払ってまた少しブルーに。
また一から頑張ります よ。
先日は朝の9:30から7月のmeets the composersのリハがありました。
そんなつもり全然なかったのですが、ブラジル系の曲とアレンジが多く、
南米色の強いラインナップになってしまいました。
ま、夏やし(笑)
そっち系の音楽になるとキーも管楽器には厳しいキーが多くなるのですが、
朝早くに集められて、そんなんばっかり吹かされて管楽器さんには結構過酷でしたね~
すみません。
私も前もってやっておけばいいものを前日になって慌ててパート譜作り出して、
結局出来たのが朝方だったので、紙は無くなってしまうし、なんかてんやわんや。
リハに行ってもあまり寝てないものですから、自分で書いた譜面全然読めなくて、覚えてる範囲でなんとなく弾くしか出来ないし、かみかみで全然喋れないし、(あ、これはいつもかw)
やはり、朝練は厳しいですね・・・(笑)
そんなこんなですので良かったら、いえ、是非ライブに聴きにきてください!
朝練の成果を!!!お待ちしてま~す!!!

すっかりばたばたしてて放置していたベランダに出ると、
ワイヤープランツが一鉢枯れていました。
ごめんなさい。ほったらかして・・・

枯れると切ないです。若干ブルーです。
そして家賃払ってまた少しブルーに。
また一から頑張ります よ。
先日は朝の9:30から7月のmeets the composersのリハがありました。
そんなつもり全然なかったのですが、ブラジル系の曲とアレンジが多く、
南米色の強いラインナップになってしまいました。
ま、夏やし(笑)
そっち系の音楽になるとキーも管楽器には厳しいキーが多くなるのですが、
朝早くに集められて、そんなんばっかり吹かされて管楽器さんには結構過酷でしたね~
すみません。
私も前もってやっておけばいいものを前日になって慌ててパート譜作り出して、
結局出来たのが朝方だったので、紙は無くなってしまうし、なんかてんやわんや。
リハに行ってもあまり寝てないものですから、自分で書いた譜面全然読めなくて、覚えてる範囲でなんとなく弾くしか出来ないし、かみかみで全然喋れないし、(あ、これはいつもかw)
やはり、朝練は厳しいですね・・・(笑)
そんなこんなですので良かったら、いえ、是非ライブに聴きにきてください!
朝練の成果を!!!お待ちしてま~す!!!

▲
by tomomikki
| 2014-06-26 15:58
6月ですね。
2014年 06月 05日
6月ですね。1週間くらい前から楽器が鳴らなくなってきました。
と、思っていたら梅雨入りしまいたね。アコースティック楽器を弾く人には厳しい季節に突入しましたね。
この時期は、湿気が多くコンディション最悪・・・。
梅雨があけても暑くて、暑いとエアコンなどで気温変化も多く、楽器さんにはほんと可愛そうな季節です。
でも、毎年の話なので今更・・・、なんですが、やっぱりまだまだそんなことに影響されてしまう未熟な私でございます
去年は、今のマンションに移って初めての夏で、まさかの!?史上最悪な楽器の状態になってしまいました。
もうね、演奏にならないくらい・・・。
今年はそんなことにならないように、今から扇風機などで早い時期から対策とってます。
もう少し暑くなったら、もうほとんどエアコン付けっぱなし状態かなぁ・・・。
電気代が心配ですが、もう、楽器中心の生活ですので仕方ないですね。
そんな中6月頭に、恒例の清野さんとのDuoがありました。
回を重ねるごとに楽しみがじわじわ増していく、といういつも良い感じで演奏させてもらってます。
この日は、遠くからのお客様や、まさかの!?Big Apple店主が撮影した動画を見て来た!
という方や、Big Appleで続けて来て良かったなぁ、と思える一日でした。
私はどっちかと言うと、同じ曲を繰り返し何度も演奏したいタイプですが、
清野さんはたくさんオリジナルもあって、毎回いろんな曲を提案してくれて、
この日も最近出来た、という曲を演奏しました。
清野さんの、演奏に対するアイデアや手法は他ではあまりやらない感じなので、
自分でも自分がそこでどう演奏するのか未知なままライブに突入するのですが、
もちろん客観的に聴く訳ではないので、その私の演奏がいけてたのかいけてなかったのかは分からないけど、でもいつも結果楽しいのでそれが答えかな、と思っています。
まぁ、基本いつも参りました!!!って感じです(笑)
次回は、9月4日に決まりました。
Big Appleでしか観れないDuoなので、是非足を運んでくださいね。
ありがとうございました!

と、思っていたら梅雨入りしまいたね。アコースティック楽器を弾く人には厳しい季節に突入しましたね。
この時期は、湿気が多くコンディション最悪・・・。
梅雨があけても暑くて、暑いとエアコンなどで気温変化も多く、楽器さんにはほんと可愛そうな季節です。
でも、毎年の話なので今更・・・、なんですが、やっぱりまだまだそんなことに影響されてしまう未熟な私でございます

去年は、今のマンションに移って初めての夏で、まさかの!?史上最悪な楽器の状態になってしまいました。
もうね、演奏にならないくらい・・・。
今年はそんなことにならないように、今から扇風機などで早い時期から対策とってます。
もう少し暑くなったら、もうほとんどエアコン付けっぱなし状態かなぁ・・・。
電気代が心配ですが、もう、楽器中心の生活ですので仕方ないですね。
そんな中6月頭に、恒例の清野さんとのDuoがありました。
回を重ねるごとに楽しみがじわじわ増していく、といういつも良い感じで演奏させてもらってます。
この日は、遠くからのお客様や、まさかの!?Big Apple店主が撮影した動画を見て来た!
という方や、Big Appleで続けて来て良かったなぁ、と思える一日でした。
私はどっちかと言うと、同じ曲を繰り返し何度も演奏したいタイプですが、
清野さんはたくさんオリジナルもあって、毎回いろんな曲を提案してくれて、
この日も最近出来た、という曲を演奏しました。
清野さんの、演奏に対するアイデアや手法は他ではあまりやらない感じなので、
自分でも自分がそこでどう演奏するのか未知なままライブに突入するのですが、
もちろん客観的に聴く訳ではないので、その私の演奏がいけてたのかいけてなかったのかは分からないけど、でもいつも結果楽しいのでそれが答えかな、と思っています。
まぁ、基本いつも参りました!!!って感じです(笑)
次回は、9月4日に決まりました。
Big Appleでしか観れないDuoなので、是非足を運んでくださいね。
ありがとうございました!

▲
by tomomikki
| 2014-06-05 09:46
最近のアレンジのこと
2014年 06月 03日
ここ最近、またアレンジを始めました。
というより、常に何かやってる感じなんですが・・・。
7・3のmeets the composerに向けての3管アレンジ。
昨年に一度この企画ライブで3管したんですが、
まずはそのアレンジの見直しから。。。
ボイシングやキーや、音域。
いろいろ!?いやほとんど!(笑)見直したい点が山ほど・・・(汗)
お陰さまで?バンドアレンジはさほど気にならなかったんだけど。
やっぱりまだまだアレンジャーとしては未熟ってことですね。
まぁ、去年の11月よりは少しは成長したのでその問題点が見えて来たという事もあるし
実際ライブで音を出さないと分からない事もあるし。
ここ最近は、アレンジ始めたころには全くと言っていいほど分からなかった管楽器の音域も
なんとなく分かってきたし。とにかくたくさん書いて、たくさん音を出すという経験が一番ですね。
改めて実感。
そんな訳で、リアレンジをひたすらでございます。
7/3用に新たに2曲ほどアレンジしたい曲があったんですが、
間に合うのかなぁ~(汗)
とにかく一音一音、積み重ねて行きたいと思います。

というより、常に何かやってる感じなんですが・・・。
7・3のmeets the composerに向けての3管アレンジ。
昨年に一度この企画ライブで3管したんですが、
まずはそのアレンジの見直しから。。。
ボイシングやキーや、音域。
いろいろ!?いやほとんど!(笑)見直したい点が山ほど・・・(汗)
お陰さまで?バンドアレンジはさほど気にならなかったんだけど。
やっぱりまだまだアレンジャーとしては未熟ってことですね。
まぁ、去年の11月よりは少しは成長したのでその問題点が見えて来たという事もあるし
実際ライブで音を出さないと分からない事もあるし。
ここ最近は、アレンジ始めたころには全くと言っていいほど分からなかった管楽器の音域も
なんとなく分かってきたし。とにかくたくさん書いて、たくさん音を出すという経験が一番ですね。
改めて実感。
そんな訳で、リアレンジをひたすらでございます。
7/3用に新たに2曲ほどアレンジしたい曲があったんですが、
間に合うのかなぁ~(汗)
とにかく一音一音、積み重ねて行きたいと思います。

▲
by tomomikki
| 2014-06-03 06:07
1