1
今週末は。
2012年 07月 19日
昨日3ステージ目で何気に地味に衣装変えした、東ともみです。
皆さん気づいてないと思いますが・・・(汗)
日々、自己嫌悪と反省の日々です。
どうしてこーなっちゃうんだろう???と自問自答しています。
あーーーーっ!!!
そんな中今週末に迫ってまいりました!
THE TOMOMI AZUMA TRIOの最新アルバム「屋久島組曲」が全国発売になります!
ぱちぱちぱち~♪
まだお持ちでない方!ご予約いただけました???
是非宅配のおにーさんから、屋久島の大自然がくれた小さな贈り物を受け取ってくださいね!(笑)
詳細はコチラ↓
http://www.momotyun.info/band/trio/trio.html
そんな中、発売日には岡山に居てます!という(笑)
初!!!岡山!めちゃ楽しみです。
岡山、広島出身の大好きなメンバーと出かけます。
実は私は母親が岡山出身。ニアミスやけど(笑)
岡山方面の方宜しくお願い致します~♪
●7/22(日) 五福座 (西大寺/岡山)
16:00start [2stage] ¥カンパ制
カオリーニョ藤原[vo,g]太田和麻[p]マスゴン[per]東ともみ[b]
●7/23(月)無限舎 (倉敷/岡山)086-424-1800
19:30start [2stage] ¥3,000 [1Drink付]
カオリーニョ藤原[vo,g]太田和麻[p]東ともみ[b]
皆さん気づいてないと思いますが・・・(汗)
日々、自己嫌悪と反省の日々です。
どうしてこーなっちゃうんだろう???と自問自答しています。
あーーーーっ!!!
そんな中今週末に迫ってまいりました!
THE TOMOMI AZUMA TRIOの最新アルバム「屋久島組曲」が全国発売になります!
ぱちぱちぱち~♪
まだお持ちでない方!ご予約いただけました???
是非宅配のおにーさんから、屋久島の大自然がくれた小さな贈り物を受け取ってくださいね!(笑)
詳細はコチラ↓
http://www.momotyun.info/band/trio/trio.html

そんな中、発売日には岡山に居てます!という(笑)
初!!!岡山!めちゃ楽しみです。
岡山、広島出身の大好きなメンバーと出かけます。
実は私は母親が岡山出身。ニアミスやけど(笑)
岡山方面の方宜しくお願い致します~♪
●7/22(日) 五福座 (西大寺/岡山)
16:00start [2stage] ¥カンパ制
カオリーニョ藤原[vo,g]太田和麻[p]マスゴン[per]東ともみ[b]
●7/23(月)無限舎 (倉敷/岡山)086-424-1800
19:30start [2stage] ¥3,000 [1Drink付]
カオリーニョ藤原[vo,g]太田和麻[p]東ともみ[b]
▲
by tomomikki
| 2012-07-19 14:19
ピンポイントでー
2012年 07月 17日
以前向かいの住人の話をライブで少ししたと思います。
そのライブにお越しくださった方でその話を覚えてらっしゃる方に少しご報告を・・・。
めっちゃピンポイントですみませんが・・・。恐らく5,6人???(笑)
最近発見したのですが、その向かいの住人は犬を飼っています。
小型犬のパピヨンです。そのワンコがやけに可愛く、時々その住人が扉を開けると脱走します(笑)
でも階段は下りれないらしく、その階の廊下を行ったり来たりして遊んでいます。
しばらくしたらその住人が「おーーーい!」と呼ぶと、
帰りたくないそぶりを見せつつ、もたもたはしますが部屋にきちんと戻ります。
その時にその住人はニコニコします。
もしかしたら良い人かも知れませんね?
って単純???
勝手にそんなことを思っています。
私も自分と犬には死ぬほど甘いですから・・・(笑)
そんな事がありつつ、なるべく目が合わないように日々工夫して生活しています(笑)
そんなこんなで、明日は久しぶりのじゃず家。そして金曜日はB-ROXY。
そして日曜日からは、岡山へプチツアーに行きます。
気づけば明日から8月の1週目まで休みが無いのです。大丈夫か?私!!!
頑張ります~。是非応援にいらしてくださいね~。
●7/18(水) じゃず家(天満橋/大阪)06-6377-1130
20:00start[2stage] ¥2,500(1Food,1Drink付)
西村有香里[ts]荘司幸恵[p]東ともみ[b]
●7/20(金) B-ROXY (難波/大阪)06-6633-8205
19:30start [2stage]
高尾典江[vo,g]カオリーニョ藤原[vo,g]東ともみ[b]
この日はエレベだよ♪
お待ちしています~。
そのライブにお越しくださった方でその話を覚えてらっしゃる方に少しご報告を・・・。
めっちゃピンポイントですみませんが・・・。恐らく5,6人???(笑)
最近発見したのですが、その向かいの住人は犬を飼っています。
小型犬のパピヨンです。そのワンコがやけに可愛く、時々その住人が扉を開けると脱走します(笑)
でも階段は下りれないらしく、その階の廊下を行ったり来たりして遊んでいます。
しばらくしたらその住人が「おーーーい!」と呼ぶと、
帰りたくないそぶりを見せつつ、もたもたはしますが部屋にきちんと戻ります。
その時にその住人はニコニコします。
もしかしたら良い人かも知れませんね?
って単純???
勝手にそんなことを思っています。
私も自分と犬には死ぬほど甘いですから・・・(笑)
そんな事がありつつ、なるべく目が合わないように日々工夫して生活しています(笑)
そんなこんなで、明日は久しぶりのじゃず家。そして金曜日はB-ROXY。
そして日曜日からは、岡山へプチツアーに行きます。
気づけば明日から8月の1週目まで休みが無いのです。大丈夫か?私!!!
頑張ります~。是非応援にいらしてくださいね~。
●7/18(水) じゃず家(天満橋/大阪)06-6377-1130
20:00start[2stage] ¥2,500(1Food,1Drink付)
西村有香里[ts]荘司幸恵[p]東ともみ[b]
●7/20(金) B-ROXY (難波/大阪)06-6633-8205
19:30start [2stage]
高尾典江[vo,g]カオリーニョ藤原[vo,g]東ともみ[b]
この日はエレベだよ♪
お待ちしています~。
▲
by tomomikki
| 2012-07-17 18:35
昨夜のパラダイスカフェ。
2012年 07月 15日
昨夜のパラダイスカフェへお越しくださった皆様ありがとうございました!!!
正にパラダイスでしたね(笑)
昨日のなんとも心地良い空気感は何だったのだろうか???
と、今日も思い返すくらい良い空気感でした。
ゆうったりと大きな波が止まることなく自然に流れていくのだけれど、
また返ってきて、そしてじわーっと動いてゆったりと・・・。
そう、演者もお客様も何故か上手い具合に円になっていたかも知れないですね。
ライブ!ってかしこまることなく、みんなで雑談しながら、
そして音で語って。自然にゆったりと時間が流れて行った。
パラダイスカフェのあのアットホームな空間だから出来た事だなぁ。
とつくづく思う。
無理することなく普通にごく自然に時間が流れて進んでいくのだけれど、
それを感じることなく揺れる大きな波。そんな感じかな?あえて言葉で言うと・・・。
言葉で言い表されない事なんだけど、こういう感覚って。
でも昨日は私の理想としているライブとはこういう感覚なのかな・・・、
と思えるようなライブでした。素晴らしい空間を作り出してくれた、
お客様と詩子師匠と店主には感謝ですね。
パラダイスカフェほんとに良い空間です。
8月9月も大好きな先輩をお招きしてライブしますよ!
是非ともチェックお願い致します~!!!
That's Be-Bop!!!
8月25日(土) 岩佐康彦(p)×東ともみ(b)Duo
That's BLUES!!!
9月8日(土)畑ひろし(g)×東ともみ(b)Duo
@楽園食堂 パラダイスカフェ(扇町/大阪) 06-6363-3858
20:00start ¥2000
大阪市北区末広町3-29 扇広ビル4F
正にパラダイスでしたね(笑)
昨日のなんとも心地良い空気感は何だったのだろうか???
と、今日も思い返すくらい良い空気感でした。
ゆうったりと大きな波が止まることなく自然に流れていくのだけれど、
また返ってきて、そしてじわーっと動いてゆったりと・・・。
そう、演者もお客様も何故か上手い具合に円になっていたかも知れないですね。
ライブ!ってかしこまることなく、みんなで雑談しながら、
そして音で語って。自然にゆったりと時間が流れて行った。
パラダイスカフェのあのアットホームな空間だから出来た事だなぁ。
とつくづく思う。
無理することなく普通にごく自然に時間が流れて進んでいくのだけれど、
それを感じることなく揺れる大きな波。そんな感じかな?あえて言葉で言うと・・・。
言葉で言い表されない事なんだけど、こういう感覚って。
でも昨日は私の理想としているライブとはこういう感覚なのかな・・・、
と思えるようなライブでした。素晴らしい空間を作り出してくれた、
お客様と詩子師匠と店主には感謝ですね。
パラダイスカフェほんとに良い空間です。
8月9月も大好きな先輩をお招きしてライブしますよ!
是非ともチェックお願い致します~!!!

8月25日(土) 岩佐康彦(p)×東ともみ(b)Duo

9月8日(土)畑ひろし(g)×東ともみ(b)Duo
@楽園食堂 パラダイスカフェ(扇町/大阪) 06-6363-3858
20:00start ¥2000
大阪市北区末広町3-29 扇広ビル4F
▲
by tomomikki
| 2012-07-15 19:12
7月29日はベトナム!!!
2012年 07月 10日
友人のお店、Bar S企画のライブを本町のベトナム料理屋さんで行います。
楽器修理代応援ライブ!!!ですー。
去年も一度「詩+低音」でライブさせてもらいましたが、あ、やっぱり雨でしたが(笑)
めっちゃオープンスペースで響きも良くいい感じでした!!!
今年はめっちゃ夏真っ盛り!!!ほんとにベトナムに居るみたいな気分を味わえるかも~。
料理もホントに美味しいのですよ。是非お越しくださいね!!!楽しみ!!!
【Bar S企画】楽器修理代応援ライブ!!!
●7/29(日) ベトナム屋DzO(本町/大阪)06-6648-8829
詩+低音...山内詩子[vo]東ともみ[b]
18:00open 18:30start ¥4,000(料理、1Drink付)
30名様限定、完全予約制。
予約はBar S迄 06-6345-2100 (20:00~0:00の間にお願い致します。)
現在20名ほどの予約が入っております。ご来場を予定されてます方はお早めにご予約くださいませ。
めっちゃステキなお店ですので是非いらしてくださいね~~~!!!
楽器修理代応援ライブ!!!ですー。
去年も一度「詩+低音」でライブさせてもらいましたが、あ、やっぱり雨でしたが(笑)
めっちゃオープンスペースで響きも良くいい感じでした!!!
今年はめっちゃ夏真っ盛り!!!ほんとにベトナムに居るみたいな気分を味わえるかも~。
料理もホントに美味しいのですよ。是非お越しくださいね!!!楽しみ!!!
【Bar S企画】楽器修理代応援ライブ!!!
●7/29(日) ベトナム屋DzO(本町/大阪)06-6648-8829
詩+低音...山内詩子[vo]東ともみ[b]
18:00open 18:30start ¥4,000(料理、1Drink付)
30名様限定、完全予約制。
予約はBar S迄 06-6345-2100 (20:00~0:00の間にお願い致します。)
現在20名ほどの予約が入っております。ご来場を予定されてます方はお早めにご予約くださいませ。
めっちゃステキなお店ですので是非いらしてくださいね~~~!!!
▲
by tomomikki
| 2012-07-10 09:12
SOLO PIANOに思う事
2012年 07月 07日
特にベーシストは、他の楽器の人に対して厳しいと思うのです。
もし厳しくないとすれば、自分のサウンド作りや音色に対してのこだわりが低いのではないか?
と思います。もしくは自分の音作りに対して傲慢か???
まぁ持論ですけどね。
なぜかというと自分(ベーシスト)が生きるも死ぬも、周りの人の演奏やサウンドや音色にかかってくる、と言うことが多いから。
ピアニストに対しては、そんな音の積み方したら、ベースと混ざった時にごるとか、そんな低音弾いたら音が被るとか、考えずにバッキングをされたら邪魔になるとか、弾きすぎられたらベースが全然目立たないとか?(笑)ほんといろいろ不満はありますよ。
ドラマーに対してはチューニングと音量ですよね。チューニング一つでベースの聞こえ方が変わってしまいます。もちろんベーシスト10人居れば10人とも音色が違うわけですから、一緒に演奏するベーシストごとに若干のチューニングの調整や音量の調整は必要になってくるかと思いますが、
そこまではたまた考えて演奏してくれているのかな???と思う事が時々あります。
まぁいきなり話は逸れてしまいましたが(笑)SOLO PIANOを聴くのが好きです。
周りの友人や先輩方もSOLO PIANOのアルバムを発表されていますが、必ず聴くようにしています。
ピアノと言う楽器の素晴らしい所はやっぱり一人でも仕事になる!
ではなく(笑)いや、それも含め(笑)一人で全部出来てしまうのです。
何でも出来る。一人オーケストラなんですね。
ベースや管楽器などの単音楽器では出来ないし、ギターなどの弦楽器でも限界があるんですけど、
ピアノだったら全部出来る。だからその全部出来る中で一体その人は何をするんだろうか?
それを聴けるのがとっても好きなんですよ。
まぁ、半ば自分の楽器では出来ないことが出来る事に憧れがあるんですね。きっと・・・。
そして最初の話に戻るけど、何でも出来てしまうからと言ってとにかく全部弾いてしまっては、
アンサンブルにならない。
もともと全部弾くための楽器なんだからアンサンブルするときに、弾かない事をきちんと出来るようになるには、かなりの研究と勉強と努力がいると言う事なんです。
ベースなどはもともとアンサンブルする楽器だからね。最初からそういうこと無しでは演奏できないんですよ。
あ、また話が全然まとまらなくなってきたけど・・・(笑)
かといって結局SOLO PIANOになっても一緒なのかなとも思いますね。私達がやってるジャズなどの即興音楽に限っては。
SOLO PIANOだって弾かずに伝えること弾かずに表現すると言う事が、重要になってくるのではないですかね?
空間とか、音の長さとか響きとかサウンドとか。最小限でいいし、多くを語らなくとも多くを伝えて聞き手の心を響かせる。
SOLO PIANOって素晴らしいなと思います。
いろいろ書いたけど結局はこれが言いたかったって訳で。
SOLO PIANOってホントに素晴らしいし憧れますね。
ここ最近いろんなアーティストのSOLO PIANOを聞いていてふと思った事です。
そう、どのアーティストのSOLO PIANOも素晴らしかったということです。
ピアニストの方々、もし私の考えが間違っていたり、的外れだったらごめんなさいね。
東ともみ
もし厳しくないとすれば、自分のサウンド作りや音色に対してのこだわりが低いのではないか?
と思います。もしくは自分の音作りに対して傲慢か???
まぁ持論ですけどね。
なぜかというと自分(ベーシスト)が生きるも死ぬも、周りの人の演奏やサウンドや音色にかかってくる、と言うことが多いから。
ピアニストに対しては、そんな音の積み方したら、ベースと混ざった時にごるとか、そんな低音弾いたら音が被るとか、考えずにバッキングをされたら邪魔になるとか、弾きすぎられたらベースが全然目立たないとか?(笑)ほんといろいろ不満はありますよ。
ドラマーに対してはチューニングと音量ですよね。チューニング一つでベースの聞こえ方が変わってしまいます。もちろんベーシスト10人居れば10人とも音色が違うわけですから、一緒に演奏するベーシストごとに若干のチューニングの調整や音量の調整は必要になってくるかと思いますが、
そこまではたまた考えて演奏してくれているのかな???と思う事が時々あります。
まぁいきなり話は逸れてしまいましたが(笑)SOLO PIANOを聴くのが好きです。
周りの友人や先輩方もSOLO PIANOのアルバムを発表されていますが、必ず聴くようにしています。
ピアノと言う楽器の素晴らしい所はやっぱり一人でも仕事になる!
ではなく(笑)いや、それも含め(笑)一人で全部出来てしまうのです。
何でも出来る。一人オーケストラなんですね。
ベースや管楽器などの単音楽器では出来ないし、ギターなどの弦楽器でも限界があるんですけど、
ピアノだったら全部出来る。だからその全部出来る中で一体その人は何をするんだろうか?
それを聴けるのがとっても好きなんですよ。
まぁ、半ば自分の楽器では出来ないことが出来る事に憧れがあるんですね。きっと・・・。
そして最初の話に戻るけど、何でも出来てしまうからと言ってとにかく全部弾いてしまっては、
アンサンブルにならない。
もともと全部弾くための楽器なんだからアンサンブルするときに、弾かない事をきちんと出来るようになるには、かなりの研究と勉強と努力がいると言う事なんです。
ベースなどはもともとアンサンブルする楽器だからね。最初からそういうこと無しでは演奏できないんですよ。
あ、また話が全然まとまらなくなってきたけど・・・(笑)
かといって結局SOLO PIANOになっても一緒なのかなとも思いますね。私達がやってるジャズなどの即興音楽に限っては。
SOLO PIANOだって弾かずに伝えること弾かずに表現すると言う事が、重要になってくるのではないですかね?
空間とか、音の長さとか響きとかサウンドとか。最小限でいいし、多くを語らなくとも多くを伝えて聞き手の心を響かせる。
SOLO PIANOって素晴らしいなと思います。
いろいろ書いたけど結局はこれが言いたかったって訳で。
SOLO PIANOってホントに素晴らしいし憧れますね。
ここ最近いろんなアーティストのSOLO PIANOを聞いていてふと思った事です。
そう、どのアーティストのSOLO PIANOも素晴らしかったということです。
ピアニストの方々、もし私の考えが間違っていたり、的外れだったらごめんなさいね。
東ともみ
▲
by tomomikki
| 2012-07-07 13:26
印象に残ると言う事
2012年 07月 06日
ここ最近の雨の降り方はネパールで体験した雨の降り方に似ているな。
不思議なんですが、良く思い出すんですよね。ネパールを旅したことを。
出会った人たちのことや、ネパールで見聞きした事や経験した事、
日本では考えられない事が常識であったりとか・・・。
良く思い出したり旅の記憶を語るのは、ネパールを旅したこと。
もちろん豪雨と言えば屋久島組曲なのにあんなに感動して屋久島組曲を作ったのに、
屋久島の思い出を、聞かれれば語るけど、自ら語ったりふと思い出す事はほとんど無い。
L.Aやニューヨークを旅したことももう思い出す事なんてほとんどないし、
他の国内の旅行の事も同じ。
よほど発展途上の国での体験がカルチャーショックすぎたんやろな(笑)
時々、ともみちゃんはやっぱり感性がするどいんだね、
私屋久島に行ったけどああいう風に感じる事は出来なかったよ、と言われます。
もしかしたら、屋久島を旅する前にネパールを旅して厳しさや苦しさや生きるエネルギーに直面した事によって私の感覚が、日本の生ぬるい環境に居ただけでは感じる事のできなかった部分を刺激したのかも知れないですね。
ネパールの曲は無いの?
とも時々聴かれるのですが無いんです。
ネパールは貧しい国なのでまず文化が発達しないのですね。
街に溢れる音楽のほとんどは宗教歌。
まぁ徐々に若者の間でもロックとかも聴かれるようになっては来てるみたいですが
まだまだ一般的ではない。
そういうことによってネパールの曲が出来なかったのかなぁ・・・と思っていたのですが、
ここ最近それは少し違う気がして来た。きっと曲を作る必要が無かったのだと思う。
今も尚、日常生活の場面場面でネパールの事を思い出すしふと、
ネパールで知り合った人たちのことを思い出すから。
私の曲、FlowersにしろWhen Summer ComesにしろNever Naturalにしろ
大切な人の事を忘れないために、その曲を演奏するたびにその分かれた大切な人の事を思い出すために作った曲。
屋久島組曲だってきっと屋久島の素晴らしい大自然を演奏する度に感じるために出来たのだと思う。
こう思うと私の思い出や記憶と、曲作りの関連性が少し見えた気がするなぁ。。。
今日凄い雨が降ってふとそんな事を考えていましたとさ。
で、やっぱりネパールの事をいろいろ思い出してるんだけど・・・(笑)
また行きたいな~何処でもいいから旅に出たいなぁ~
最初に泊まったホテルの人が、「ともみ、今日は13:00までに一回帰っておいでよ。」今日も集中豪雨らしきものが降ってふとそんな事を思い出しました。
って言うので、「なんで?」と聞くと「スコールが降るよ。」と言うので
「何で分かるの?」と聞くと「空を見れば分かるよ。」と言った。
結局時間が中途半端だったので、帰らなかったのだけれど、もう見事に13:00にスコールが降りました。
ま、大爆笑ですよ。なんなんだ。天気予報なんていらないみたいだ。こっちの人には(笑)
不思議なんですが、良く思い出すんですよね。ネパールを旅したことを。
出会った人たちのことや、ネパールで見聞きした事や経験した事、
日本では考えられない事が常識であったりとか・・・。
良く思い出したり旅の記憶を語るのは、ネパールを旅したこと。
もちろん豪雨と言えば屋久島組曲なのにあんなに感動して屋久島組曲を作ったのに、
屋久島の思い出を、聞かれれば語るけど、自ら語ったりふと思い出す事はほとんど無い。
L.Aやニューヨークを旅したことももう思い出す事なんてほとんどないし、
他の国内の旅行の事も同じ。
よほど発展途上の国での体験がカルチャーショックすぎたんやろな(笑)
時々、ともみちゃんはやっぱり感性がするどいんだね、
私屋久島に行ったけどああいう風に感じる事は出来なかったよ、と言われます。
もしかしたら、屋久島を旅する前にネパールを旅して厳しさや苦しさや生きるエネルギーに直面した事によって私の感覚が、日本の生ぬるい環境に居ただけでは感じる事のできなかった部分を刺激したのかも知れないですね。
ネパールの曲は無いの?
とも時々聴かれるのですが無いんです。
ネパールは貧しい国なのでまず文化が発達しないのですね。
街に溢れる音楽のほとんどは宗教歌。
まぁ徐々に若者の間でもロックとかも聴かれるようになっては来てるみたいですが
まだまだ一般的ではない。
そういうことによってネパールの曲が出来なかったのかなぁ・・・と思っていたのですが、
ここ最近それは少し違う気がして来た。きっと曲を作る必要が無かったのだと思う。
今も尚、日常生活の場面場面でネパールの事を思い出すしふと、
ネパールで知り合った人たちのことを思い出すから。
私の曲、FlowersにしろWhen Summer ComesにしろNever Naturalにしろ
大切な人の事を忘れないために、その曲を演奏するたびにその分かれた大切な人の事を思い出すために作った曲。
屋久島組曲だってきっと屋久島の素晴らしい大自然を演奏する度に感じるために出来たのだと思う。
こう思うと私の思い出や記憶と、曲作りの関連性が少し見えた気がするなぁ。。。
今日凄い雨が降ってふとそんな事を考えていましたとさ。
で、やっぱりネパールの事をいろいろ思い出してるんだけど・・・(笑)
また行きたいな~何処でもいいから旅に出たいなぁ~
▲
by tomomikki
| 2012-07-06 17:31
JAZZ ON TOPありがとう。
2012年 07月 03日
JAZZ ON TOP西梅田本店が7月1日を持ちまして閉店となりました。
お疲れ様でした。
その最後の夜はみんなでジャムセッションでした。
コントラバスを始めてまだ一年足らずの頃から、可愛がってもらい出演させてもらってました。
今思えば全然弾けなかったのによくぞ雇ってくれたなと思いますね・・・(汗)
オープン前の静かなJAZZ ON TOPが好きだったし、オープンしてからの暖かいお店の雰囲気も大好きでした。スタッフも入れ替わりはもちろんあったけど、いつもいい感じスタッフの方々がミュージシャンの演奏を見守ってくれていた。
最後のセッションの夜、ホントにたくさんの人が来ていました。
お客様も、ミュージシャンも。いろんな方の顔を見て気づいた事がある。
この人も、あ、あの人も、そっちのあの方もみんなジャズオントップを通して出会った人たち。
こんなにたくさんの方々と知り合って仲良くなって話して演奏していたんだなぁ・・・、と。
JAZZ ON TOPそしてひろみママには感謝してもし切れないな。
ありがとう!!!
そしてこれからACTⅢ店へ拠点を移して頑張っていくJAZZ ON TOPを私は応援しています。
この日小さな決意をした。私の力は小さいけどきっとどうにもならないかも知れないけど、
戦う事にしました。それもひろみママのお声かけのお陰。
自分が限りなく大変な時にどうしてここまで他人を気遣えるのか?
私には出来ない事です。
自分の意思表示をしっかりして、私に出来る最大限の事をしていく構えです。
さぁ頑張るで!!!
ありがとう、JAZZ ON TOPそしてひろみママ。。。
お疲れ様でした。
その最後の夜はみんなでジャムセッションでした。
コントラバスを始めてまだ一年足らずの頃から、可愛がってもらい出演させてもらってました。
今思えば全然弾けなかったのによくぞ雇ってくれたなと思いますね・・・(汗)
オープン前の静かなJAZZ ON TOPが好きだったし、オープンしてからの暖かいお店の雰囲気も大好きでした。スタッフも入れ替わりはもちろんあったけど、いつもいい感じスタッフの方々がミュージシャンの演奏を見守ってくれていた。
最後のセッションの夜、ホントにたくさんの人が来ていました。
お客様も、ミュージシャンも。いろんな方の顔を見て気づいた事がある。
この人も、あ、あの人も、そっちのあの方もみんなジャズオントップを通して出会った人たち。
こんなにたくさんの方々と知り合って仲良くなって話して演奏していたんだなぁ・・・、と。
JAZZ ON TOPそしてひろみママには感謝してもし切れないな。
ありがとう!!!
そしてこれからACTⅢ店へ拠点を移して頑張っていくJAZZ ON TOPを私は応援しています。
この日小さな決意をした。私の力は小さいけどきっとどうにもならないかも知れないけど、
戦う事にしました。それもひろみママのお声かけのお陰。
自分が限りなく大変な時にどうしてここまで他人を気遣えるのか?
私には出来ない事です。
自分の意思表示をしっかりして、私に出来る最大限の事をしていく構えです。
さぁ頑張るで!!!
ありがとう、JAZZ ON TOPそしてひろみママ。。。
▲
by tomomikki
| 2012-07-03 10:44
ライブ中止のお知らせ。
2012年 07月 03日
残念なライブ中止のお知らせです。
7月6日のBorn Free
そして7月30日のレイジーエンジェルのライブは
お店の都合により中止になりました。
楽しみにしてくださっていた皆様ごめんなさい。
また次の機会にお会いできますのを楽しみにしております。
▲
by tomomikki
| 2012-07-03 10:28
ここ最近の思う事。
2012年 07月 03日
雨です。雨に日に久々の更新。
目まぐるしく毎日が過ぎていきます。
たくさん書きたいことや伝えたい事があるんですけどね。
なんだかとっても毎日時間に追われて何も出来ないまままた今日も電池切れで終わる、
そんな毎日です。
形のあるものはいつか壊れるし、毎日変わって行く現実。
でも変わって行くという事は前に進んでいると言う事だし、
良い事だって悪いことだってすべてその人の経験になるし、
その経験はその人そのもの、その人の人生なんですよね。
ここ最近の私の周りに起きている事を見たときそう思ったのです。
楽器が壊れて凄く落ち込んだけど、今は良い意味で開き直ってます。
音楽的にもそうだけど自分と言うものに。
たくさんの方々に応援してもらってホントにたくさんの周りに居てくれる人たちに感謝しても仕切れない。
もちろんそれが絶対なんだけど、上手く言えないけど逆に自分の気持ちがふっ切れて気持ちが少し楽になったかもしれない。
別に今までだって虚勢を張ってたわけではないんだけど。
なんか上手い事言えないな~。
楽器が壊れて、まだ入院中でどうなるかまだ全然分からないんだけど、
でもただ分かっているのは、またホルツレヒナー君と二人三脚一からスタートすると言う事が
これからの自分の人生となんか同じ感じのような気がすると言うか・・・。
やはり上手く言えない。
まぁただはっきりしているのは、今はもう楽器が壊れた事は、
すっかり笑い話になってるということですわ~
わはは(笑)
目まぐるしく毎日が過ぎていきます。
たくさん書きたいことや伝えたい事があるんですけどね。
なんだかとっても毎日時間に追われて何も出来ないまままた今日も電池切れで終わる、
そんな毎日です。
形のあるものはいつか壊れるし、毎日変わって行く現実。
でも変わって行くという事は前に進んでいると言う事だし、
良い事だって悪いことだってすべてその人の経験になるし、
その経験はその人そのもの、その人の人生なんですよね。
ここ最近の私の周りに起きている事を見たときそう思ったのです。
楽器が壊れて凄く落ち込んだけど、今は良い意味で開き直ってます。
音楽的にもそうだけど自分と言うものに。
たくさんの方々に応援してもらってホントにたくさんの周りに居てくれる人たちに感謝しても仕切れない。
もちろんそれが絶対なんだけど、上手く言えないけど逆に自分の気持ちがふっ切れて気持ちが少し楽になったかもしれない。
別に今までだって虚勢を張ってたわけではないんだけど。
なんか上手い事言えないな~。
楽器が壊れて、まだ入院中でどうなるかまだ全然分からないんだけど、
でもただ分かっているのは、またホルツレヒナー君と二人三脚一からスタートすると言う事が
これからの自分の人生となんか同じ感じのような気がすると言うか・・・。
やはり上手く言えない。
まぁただはっきりしているのは、今はもう楽器が壊れた事は、
すっかり笑い話になってるということですわ~
わはは(笑)
▲
by tomomikki
| 2012-07-03 10:08
1